三重県紀北町ほか  2009年5月10

 GWが終わっていつもこの時期には三重県南部を訪れている。午前中にミカドアゲハを中心としたアゲハ類、午後からはアオバセセリとスミナガシがターゲットである。

 まずはミカドアゲハのポイントを訪れる。アオスジアゲハは多いがミカドはまだそれほど多くはないようだ。
新鮮なナガサキアゲハを撮影。

ヤマトタチバナを訪れたナガサキアゲハ♀の飛翔 三重県紀北町 2009年5月10日
          ヤマトタチバナを訪れたナガサキアゲハ♀の飛翔 三重県紀北町 2009年5月10日

 ミカドアゲハは普段は高い梢の先を舞っているが、ときどき吸蜜のためにタチバナの花を訪れる。その瞬間を狙って撮影するのだが、チャンスはそれほど多くはない。

 ヤマトタチバナを訪れたミカドアゲハ♂の飛翔 三重県紀北町 2009年5月10日
 ヤマトタチバナを訪れたミカドアゲハ♂の飛翔 三重県紀北町 2009年5月10日

ヤマトタチバナを訪れたミカドアゲハ♂ 三重県紀北町 2009年5月10日
 ヤマトタチバナを訪れたミカドアゲハ♂ 三重県紀北町 2009年5月10日

 適当な時間に切り上げ、アオバセセリとスミナガシのポイントへ移動する。 

 大海原をバックにゆったりと飛ぶアオスジアゲハの姿が好ましい。いつもは広角でねらうことが多いのだが、今回は少し長めのレンズで狙ってみる。なんとなく高度感のある写真になった。

海を背景に飛翔するアオスジアゲハ♂ 三重県大紀町 2009年5月10日
海を背景に飛翔するアオスジアゲハ♂ 三重県大紀町 2009年5月10日

 しばらく待っているとアオバセセリが登場した。残念ながらもう色褪せている。今年は雨続きで来ることができなかったが、やはり連休の後半が良かったのだろう。

山頂で占有飛翔するアオバセセリ♂ 三重県大紀町 2009年5月10日
山頂で占有飛翔するアオバセセリ♂ 三重県大紀町 2009年5月10日

 そしてスミナガシ。いつもの時間に現れ、いつものように決まった立木に止まる。

立木で占有行動をとるスミナガシ♂ 三重県大紀町 2009年5月10日
立木で占有行動をとるスミナガシ♂ 三重県大紀町 2009年5月10日

 山頂で目にもとまらないような速度でテリトリーを張るスミナガシのスピード感を表現するにはどうすればいいのだろうか、と考えていたが、シャッター速度の設定ミスで撮影できた下のような写真がイメージに近いものになった。ちょっと心霊写真みたいですが・・・。

スミナガシ♂飛翔(低速シャッター) 三重県大紀町 2009年5月10日
スミナガシ♂飛翔(低速シャッター) 三重県大紀町 2009年5月10日

 いつものように高速シャッターで動きを止めた写真はこのような感じになる。

山頂で占有飛翔するスミナガシ♂ 三重県大紀町 2009年5月10日
山頂で占有飛翔するスミナガシ♂ 三重県大紀町 2009年5月10日

 スミナガシのような黒い蝶の場合はフラッシュを使うことが多いが、占有行動をとっている個体にフラッシュを当てると蝶の方からカメラに向かってくることに気がついた。この習性は撮影に使えそう。

 そのうちに蝶の方から接近してきて腕に止まって汗を吸い始めた。フラッシュに向かって飛んできていると思っていたが、単に私の体が汗くさかっただけなのかもしれない。海をバックに一枚撮影。

海を背景にしたスミナガシ♂ 三重県大紀町 2009年5月10日
海を背景にしたスミナガシ♂ 三重県大紀町 2009年5月10日

 さらにはカメラのレンズにまで止まる始末。

レンズにとまったスミナガシ♂ 三重県大紀町 2009年5月10日
レンズにとまったスミナガシ♂ 三重県大紀町 2009年5月10日

 そのうちに複数の個体が飛来するタイミングが増え、狭い山頂はスミナガシやアオバセセリの追尾バトルが始まった。耳元を飛ぶと翅の音が聞こえて迫力満点。 

山頂で追尾飛翔するスミナガシ♂ 三重県大紀町 2009年5月10日
山頂で追尾飛翔するスミナガシ♂ 三重県大紀町 2009年5月10日

 こうして日が傾く頃まで楽しく撮影することができた。

  〈戻る〉