長野県木曽地方  2009年-8月8日 -2

 朝露に濡れながらチャマを探しているときにとびだしたホシチャバネセセリ。寝起きなのだろうかさすがにまだ緩やかに飛んでくれたのでゆっくりと姿を追うことができた。

ホシチャバネセセリ飛翔 長野県木曽町 2009年8月8日
ホシチャバネセセリ飛翔 長野県木曽町 2009年8月8日

 斜面に咲くヒメジョオンではミヤマカラスシジミがいくつか吸蜜している。真っ黒に写ってしまったのでよくわからない写真になってしまった。

ミヤマカラスシジミ♀の飛翔 長野県木曽町 2009年8月8日
ミヤマカラスシジミ♀の飛翔 長野県木曽町 2009年8月8日
 

 次に谷筋に入ってみる。道ばたのササの葉の裏にアブラムシがびっしりとたかっており、ゴイシシジミが集まっている。

ササの葉裏に発生したアブラムシの近くにとまるゴイシシジミ 長野県木曽町 2009年8月8日
ササの葉裏に発生したアブラムシの近くにとまるゴイシシジミ 長野県木曽町 2009年8月8日

 道ばたでカラスシジミを見る。ミヤマカラスシジミが原っぱにいたのとはすんでいる環境が異なる。

カラスシジミ♂静止 長野県木曽町 2009年8月8日
カラスシジミ♂静止 長野県木曽町 2009年8月8日

 そして今日の目当てのオオゴマシジミ。この個体は♂で鮮度もよく最盛期なのだろうが個体数は多くない。

オオゴマシジミ♂の飛翔 長野県木曽町 2009年8月8日
オオゴマシジミ♂の飛翔 長野県木曽町 2009年8月8日

 ガレ場の足下が良くないので、あまり接近できない。

オオゴマシジミ♂の飛翔 長野県木曽町 2009年8月8日
オオゴマシジミ♂の飛翔 長野県木曽町 2009年8月8日

 斑紋からみるとこれは♀。

オオゴマシジミ♀の飛翔 長野県木曽町 2009年8月8日
オオゴマシジミ♀の飛翔 長野県木曽町 2009年8月8日

 道ばたのリョウブの花にはミドリヒョウモン、エルタテハ、テングチョウ、そしてキバネセセリが集まっていた。今年はキバネセセリの個体数は多くはない。

リョウブの花を訪れたキバネセセリ♀ 長野県木曽町 2009年8月8日
リョウブの花を訪れたキバネセセリ♀ 長野県木曽町 2009年8月8日

 空模様が怪しくなってきたので谷から出て、草原を歩いてみる。ホシチャバネセセリが交尾しているのを見る。この蝶が目の前で求愛行動をとっていてもハエのような蝶なので見えないだろうな、と思う。

ホシチャバネセセリの交尾 長野県木曽町 2009年8月8日
ホシチャバネセセリの交尾 長野県木曽町 2009年8月8日

 コオニユリを訪れたヤマキチョウの♀。

コオニユリを訪れたヤマキチョウ♀ 長野県木曽町 2009年8月8日
コオニユリを訪れたヤマキチョウ♀ 長野県木曽町 2009年8月8日

  〈戻る〉