長野県白馬村  2011年5月4、6日  ヒメギフチョウ 

 5月の連休に白馬村を訪れた。ヒメギフチョウの個体数は少なかったが楽しい撮影ができた。現地で偶然お会いしたヘムレンさん、kontyさんいろいろありがとうございました。

 この場所ではもうかなり以前から発生しているようで、見られた個体ははそれほど新鮮という訳ではない。

枯葉に静止するヒメギフチョウ♂  長野県白馬村 2011年5月3日
枯葉に静止するヒメギフチョウ♂  長野県白馬村 2011年5月4,6日

 昼前になると枯れ草の上を飛び回って占有行動を取り始める。あからさまに背景を入れるわけにも行かないので100oマクロで狙う。

小高い山頂で飛翔するヒメギフチョウ♂  長野県白馬村 2011年5月3日
小高い山頂で飛翔するヒメギフチョウ♂  長野県白馬村 2011年5月4,6日

 2匹並んで優雅に飛んでいるようだが、蝶にとってはなかなか激しいバトルになることがある。

山頂で争う2頭のヒメギフチョウ♂  長野県白馬村 2011年5月3日
山頂で争う2頭のヒメギフチョウ♂  長野県白馬村 2011年5月4,6日

 このように2匹が、絡んだり、一緒に地面に落ちたりすることがある。この場所では3匹の♂を確認できた。

ヒメギフチョウ♂同士のバトル  長野県白馬村 2011年5月3日
ヒメギフチョウ♂同士のバトル  長野県白馬村 2011年5月4,6日

 

 斜面に植えられている桜を背景に飛ぶ個体。

オオヤマザクラの濃い桜色を背景に飛翔するヒメギフチョウ♂  長野県白馬村 2011年5月3日
オオヤマザクラの濃い桜色を背景に飛翔するヒメギフチョウ♂  長野県白馬村 2011年5月4,6日

 背景の赤みが強いこのサクラはオオヤマザクラというのだだそうだ。

 ♂の撮影から2日後にもう一度この場所を訪れた。 ♂はいよいよ鱗粉が薄くなった様であまりアップの撮影には耐えられなくなっている。

ヒメギフチョウ♂飛翔 長野県白馬村 2011年5月3日
ヒメギフチョウ♂飛翔 長野県白馬村 2011年5月4,6日

 サクラの木への訪花を撮影したかったが、午後1時過ぎに一回だけ枝先にとまっただけで、2時前には飛ばなくなってしまった。その後すこし日が陰った斜面横のカラマツ林では産卵のためにウスバサイシンの周りをゆるやかに飛翔する♀が見られた。 

産卵のためかウスバサイシンの周りを飛ぶヒメギフチウ 長野県白馬村 2011年5月3日
産卵のためかウスバサイシンの周りを飛ぶヒメギフチウ 長野県白馬村 2011年5月4,6日

 〈戻る〉