2022年9月27日〜10月4日 沖縄本島 2 シロオビアゲハほか

 アゲハ類の中で最も個体数が多かったのは、シロオビアゲハとジャコウアゲハで、至る所でその姿を見かけた。

飛翔するシロオビアゲハ♂ 沖縄県今帰仁村 2022年9月28日
飛翔するシロオビアゲハ♂ 沖縄県今帰仁村 2022年9月28日

ナガサキアゲハなどは体が重いせいかセンダングサでの吸蜜は見ていないが、体が小さなこの蝶は盛んに訪れている姿を見かける。

吸蜜するシロオビアゲハ♂ 沖縄県本部町 2022年10月3日
吸蜜するシロオビアゲハ♂ 沖縄県本部町 2022年10月3日

 本種の♀には二型があり、今回はいわゆるベニモン型と呼ばれる第2型が目についた。本種の第2型の♀の後翅の白斑と赤斑の数には変異があり、下のタイプは赤白がともに2個の最も多く見られるタイプのようだが、中室にも白斑を発現している。初めのうちはこの蝶にはほとんどカメラを向けなかったが、♀にはこのような変異があることを思い出して、後半は少し気をつけるになった。

飛翔するシロオビアゲハ♀ 沖縄県名護市 2022年10月1日
飛翔するシロオビアゲハ♀ 沖縄県名護市 2022年10月1日

 下は第1型の♀と思われる個体で、♂と同じ斑紋をしている。腹部先端の形から♀と判断した。

吸蜜するシロオビアゲハ♀ 沖縄県本部町 2022年10月3日
吸蜜するシロオビアゲハ♀ 沖縄県本部町 2022年10月3日

 ハイビスカスの花を訪れる第2型の♀。この♀は赤白斑が各2個のタイプで中室の白斑は見られない。これ以外にもすべてが赤斑のタイプも見かけたのだが、撮影はできなかったのが残念だった。

飛翔するシロオビアゲハ♀ 沖縄県大宜味村 2022年9月30日
飛翔するシロオビアゲハ♀ 沖縄県大宜味村 2022年9月30日

 下の♀の赤斑は1.5個で中室に白斑が現れている。

飛翔するシロオビアゲハ♀ 沖縄県今帰仁村 2022年9月28日
飛翔するシロオビアゲハ♀ 沖縄県今帰仁村 2022年9月28日

 シロオビアゲハもベニツツバナをよく訪れていた。


飛翔するシロオビアゲハ♀ 沖縄県名護市 2022年9月28日

 たくさんの花が咲く庭先の白い花に群がるシロオビアゲハを見かけた。そのときは何という花かわからなかったのだが、あとから写真を確認するとタイワンレンギョウの白い花のようだ。

飛翔するシロオビアゲハ♂ 沖縄県名護市 2022年10月1日
飛翔するシロオビアゲハ 沖縄県名護市 2022年10月1日

 この時期の花であるトックリキワタを訪れた個体。

飛翔するシロオビアゲハ♂ 沖縄県名護市 2022年10月1日
飛翔するシロオビアゲハ♂ 沖縄県名護市 2022年10月1日

 モンキアゲハもベニツツバナでの吸蜜を掲載しておく。

吸蜜するモンキアゲハ♂ 沖縄県名護市 2022年9月29日
吸蜜するモンキアゲハ♂ 沖縄県名護市 2022年9月29日

 一頭の♀に対して二頭の♂が追尾しているのを見ることができた。なかなか賑やかで面白いので走り寄ってまじめに撮影した。

追尾飛翔するモンキアゲハ♂♀ 沖縄県名護市 2022年9月29日
追尾飛翔するモンキアゲハ♂♀ 沖縄県名護市 2022年9月29日

 追尾飛翔はかなり長時間継続していた。

追尾飛翔するモンキアゲハ♂♀ 沖縄県名護市 2022年9月29日
追尾飛翔するモンキアゲハ♂♀ 沖縄県名護市 2022年9月29日

 この一週間の滞在で見かけたアゲハチョウ属(パピリオ属)は、他にナミアゲハとクロアゲハであるが、オキナワカラスアゲハは一頭も見かけなかった。

 〈戻る〉