2023年10月18〜25日 沖縄県八重山 7 マルバネルリマダラ・ツマムラサキマダラ
朝早く耕作地帯の農道を車でゆっくりと流していたときに見かけたカンムリワシ。八重山へいくと毎回のようにその姿を見かける。車の中からなら撮影のためにかなり接近しても、飛び立つことはないようだ。石垣島の道路を車で走っていると「カンムリワシに注意」の看板をよく見る。たしかに道端にいることも多く、見かけたら広い道でもよそ見をするか車を停めて撮影してしまいそう。
![]() もうすっかり当地に定着した感のあるマルバネルリマダラを撮影した。午後、高い枝で休息していたが、時々翅を開いてくれた。やはり大きくて立派な蝶なので、見かけると少しときめいてしまう。 ![]() 静止するマルバネルリマダラ♂ 沖縄県石垣島 2023年10月18日 午後になってセンダングサで吸蜜する姿を撮影することができた。 ![]() 吸蜜するマルバネルリマダラ♂ 沖縄県波照間島 2023年10月23日 ふわりと飛翔する姿を捉えることができたが、青い斑紋が多い個体だった。上の個体とは出所が違うのだろうか。 ![]() 飛翔するマルバネルリマダラ♂ 沖縄県波照間島 2023年10月23日 ヌマダイコンの咲く道端でも飛翔するマルバネルリマダラを撮影することができた。 ![]() 飛翔するマルバネルリマダラ♂ 沖縄県石垣島 2023年10月24日 撮影のために驚かせると高いところに舞い上がってしまった。その後、木々の間を占有飛翔をするのを見ていると、腹端からヘアペンシルを出しているのが見えた。過去の報文を見ても本種はこのような状態で占有飛翔をするものらしい。 ![]() 飛翔するマルバネルリマダラ♂ 沖縄県石垣島 2023年10月24日 こちらはかなり以前から完全に定着して、いまではマダラチョウの仲間ではもっとも勢力が増した感じがするツマムラサキマダラ。 ![]() 飛翔するツマムラサキマダラ♂ 沖縄県石垣島 2023年10月20日 ヌマダイコンの花で吸蜜している♀に対して、♂が上方でホバリングを行っている。上のマルバネルリマダラではないけれど、こういう場面にこそヘアペンシルを出すときではないかと思うのだが、そういう様子は観察できなかった。 ![]() 飛翔するツマムラサキマダラ♂♀ 沖縄県石垣島 2023年10月22日 下は吸蜜している♂に対して別の♂がちょっかいをかけているところ。 ![]() 飛翔するツマムラサキマダラ♂ 沖縄県石垣島 2023年10月24日 ツマムラサキマダラも海辺に飛んできた。なかなか良いコースを飛んできたのだが、もう一歩、蝶の浮き上がりが足りないのが残念だった。 ![]() 飛翔するツマムラサキマダラ♀ 沖縄県石垣島 2023年10月24日 マルバネルリマダラもツマムラサキマダラも翅表が紫色に光るマダラチョウの仲間で以前は迷蝶として扱われたが、もうすっかり沖縄に定着したような感じがする。マルバネルリマダラも一度だけ海辺に飛んできたのだが、撮影はできなかったのが残念だった。 〈戻る〉 |