2023年10月18〜25日 沖縄県八重山 8 オオゴマダラ・ヒメアサギマダラ
海岸の草付きを歩いていたときに見かけたアザミの花。「琉球列島のアザミ」で調べてみると、イリオモテアザミやシマアザミという名前が出てくるが、これがそうなのかはわからない。草丈が低いのが特徴かとも思ったが、これは海岸で風がきついせいなのだろう。
![]() オオゴマダラは旅行期間中にあちこちで見ることができた。 ![]() 吸蜜するオオゴマダラ 沖縄県波照間島 2023年10月23日 ![]() 飛翔するオオゴマダラ 沖縄県石垣島 2023年10月20日 飛翔も撮りやすく、緩やかに舞い飛ぶ姿はいかにも南の島に来たという雰囲気十分なので、きれいな個体だとついカメラを向けてしまう。 ![]() 飛翔するオオゴマダラ 沖縄県石垣島 2023年10月20日 定番の青い空背景の飛翔。 ![]() 飛翔するオオゴマダラ 沖縄県石垣島 2023年10月18日 ヌマダイコンの群落で見かけたヒメアサギマダラ。この蝶もすっかり八重山に定着した感じだ。 ![]() 静止するヒメアサギマダラ 沖縄県石垣島 2023年10月24日 地面に落ちた腐果のようなもので吸汁している。そういう姿は初めて見たが、そのときにはパタパタと翅を開いていた。 ![]() 吸汁するヒメアサギマダラ 沖縄県石垣島 2023年10月18日 ![]() 飛翔するヒメアサギマダラ 沖縄県石垣島 2023年10月18日 ヒメアサギマダラが海辺を飛ぶ姿を撮影できた。蝶の飛ぶ高さは少し低いが、翅表が写し込めたので画としての安定感はよい感じに撮れたと思う。 ![]() 飛翔するヒメアサギマダラ 沖縄県石垣島 2023年10月24日 八重山で見られるマダラチョウの仲間で大きいものと小さいものとを並べてみた。オオゴマダラこそが海辺に似合うマダラチョウで、ぜひ撮りたいと思って期待して待っていたが、そこでは姿を見ることはできなかった。 〈戻る〉 |