長野県大鹿村 2011年7月23日 ミヤマシロチョウ、ツマジロウラジャノメ    

 天気が良さそうだったので南アルプスにミヤマシロチョウを見に行った。まだ発生の初めらしく、見た個体はおそらく♂が3頭程度だったとおもう。いずれも新鮮な個体だったので、きれいな写真が撮影できた。

クガイソウで吸蜜する。高原らしい花との組み合わせでこの蝶に似合っている。

クガイソウを訪れたミヤマシロチョウ♂ 長野県大鹿村 2011年7月23日
クガイソウを訪れたミヤマシロチョウ♂ 長野県大鹿村 2011年7月23日

クガイソウの周りを飛翔するミヤマシロチョウ♂ 長野県大鹿村 2011年7月23日
クガイソウの周りを飛翔するミヤマシロチョウ♂ 長野県大鹿村 2011年7月23日

 花の色と蝶の翅の色が近いのであまりいい雰囲気の写真にはならないが、ヒヨドリバナで吸蜜する個体。

ミヤマシロチョウ♂訪花 長野県大鹿村 2011年7月23日
ミヤマシロチョウ♂訪花 長野県大鹿村 2011年7月23日

山なみをバックに飛翔する。もう少し高山らしい風景だったら良かったのに。

山並みを背景に飛翔するミヤマシロチョウ♂ 長野県大鹿村 2011年7月23日
山並みを背景に飛翔するミヤマシロチョウ♂ 長野県大鹿村 2011年7月23日

   
 この蝶と崖とはちょっとイメージが合わない。

崖に咲いている黄色いキリンソウを訪れたミヤマシロチョウ♂ 長野県大鹿村 2011年7月23日
崖に咲いている黄色いキリンソウを訪れたミヤマシロチョウ♂ 長野県大鹿村 2011年7月23日

キリンソウで吸蜜するツマジロウラジャノメ♂ 長野県大鹿村 2011年7月23日
キリンソウで吸蜜するツマジロウラジャノメ♂ 長野県大鹿村 2011年7月23日

 地上にとまる♀の新鮮な個体


地面に静止するツマジロウラジャノメ♀ 長野県大鹿村 2011年7月23日

  ツマジロウラジャノメは崖が好きな蝶で、そういうところに好んで棲息している。私の好きなシーンに、崖の上からほとん翅を動かさずV字に保ったまま、スーッとおりてくる姿がある。それはおおよそ下の写真のようなイメージであるが、もう少し背景に青空が入って欲しかった。

崖に沿って緩やかに舞うツマジロウラジャノメ♀ 長野県大鹿村 2011年7月23日
崖に沿って緩やかに舞うツマジロウラジャノメ♀ 長野県大鹿村 2011年7月23日

崖に沿って緩やかに舞うツマジロウラジャノメ♀ 長野県大鹿村 2011年7月23日
崖に沿って緩やかに舞うツマジロウラジャノメ♀ 長野県大鹿村 2011年7月23日

こうして崖に沿って飛翔する♀を撮影していたら、突然♂が現れて、追尾飛翔が始まった。

求愛飛翔するツマジロウラジャノメ 長野県大鹿村 2011年7月23日
求愛飛翔するツマジロウラジャノメ 長野県大鹿村 2011年7月23日

 ユリで吸蜜したツマジロウラジャノメの♂。先ほどの♀の後翅の裏に赤いものがついていたが、その理由が判った。

オニユリ?を訪れて真っ赤な花粉が付着したツマジロウラジャノメ 長野県大鹿村 2011年7月23日
オニユリ?を訪れて真っ赤な花粉が付着したツマジロウラジャノメ 長野県大鹿村 2011年7月23日

 帰り際、新鮮なベニヒカゲを一頭目撃した。いよいよ高原の蝶のシーズンも終盤に入った。

 〈戻る〉