2015年9月26日 愛知県春日井市 ツマグロキチョウ

 和歌山県の南部ではリュウキュウムラサキの一時発生なども伝えられているので、ちょっと熊野灘沿岸を巡回してみるというのも考えたが、それほど天気予報が良くないことと、週末に鈴鹿サーキットで開催されているF1による混雑のため、少し躊躇してしまった。結局、愛知県のツマグロキチョウを見に行くことにした。

 現地に到着すると早速たくさんの個体が緩やかに飛び回っているのを見ることができた。とりあえず近くの草本に静止した姿を撮影。秋型の出始めのようできわめて新鮮。

ツマグロキチョウ 静止 愛知県春日井市
静止するツマグロキチョウ  愛知県春日井市 2015年9月26日

 所々に咲いている花で吸蜜する姿も見られたが、花が小さいせいか意外に吸蜜している時間は短く撮影しにくい。

カタバミで吸蜜するツマグロキチョウ 愛知県春日井市
静止するツマグロキチョウ  愛知県春日井市 2015年9月26日

 キツネノマゴでも吸蜜している。

キツネノマゴで吸蜜するツマグロキチョウ 愛知県春日井市
吸蜜するツマグロキチョウ  愛知県春日井市 2015年9月26日

 静止する姿ばかりではあまり動きがなく面白みがないので適当に切り上げ、飛翔する姿を撮影することにした。

飛翔するツマグロキチョウ 愛知県春日井市
飛翔するツマグロキチョウ  愛知県春日井市 2015年9月26日

膝くらいの高さの草むらの中に踏み込むと、葉陰に止まっていた個体が飛び出す。時には2〜3頭が飛び立って黄色い渦のようにも見えるときもある。

飛翔するツマグロキチョウ 愛知県春日井市飛翔するツマグロキチョウ  愛知県春日井市 2015年9月26日

 黄色いカタバミが咲いているところを飛ぶ姿を撮影。

飛翔するツマグロキチョウ 愛知県春日井市
飛翔するツマグロキチョウ  愛知県春日井市 2015年9月26日

 少し暗い木陰の林床にはアレチケツメイが群落を作っており、時々夏型の♀が緩やかに飛んでいる。

食草の周りを飛翔するツマグロキチョウ 愛知県春日井市
飛翔するツマグロキチョウ  愛知県春日井市 2015年9月26日

 葉先では♀が産卵している。当然ながらこのような行動を取るのは夏型ばかり。

食草で産卵するツマグロキチョウ♀ 愛知県春日井市
産卵するツマグロキチョウ  愛知県春日井市 2015年9月26日

 夏型同士の求愛行動はあちこちで見られ、交尾する個体も見ることができたが、たいていは♀が翅を開いて腹部を上げるおきまりのポーズで拒否をh示す場合がほとんどであった。

求愛飛翔するツマグロキチョウ 愛知県春日井市
求愛飛翔するツマグロキチョウ  愛知県春日井市 2015年9月26日

夏型♂の求愛行動の対象は、秋型の個体にも及ぶ。この時期は花蜜をたくさん摂って力を蓄えたい秋型にとっては迷惑千万であろう。そういう場合は拒否する場合もマナー通りではなく、迷惑そうに不意に飛び上がってその場をはなれるという行動が多かった。そういう場合でも夏型の♂は粘り強くその後を追うという行動がしばらく続いた。このような夏型の♂が秋型にちょっかいをかける場面は他にも何度か見かけた。もっとも秋型の中にも越冬前に産卵する個体もいるらしいので、こういう行動を繰り返しているうちには、相手をしてもらえる場合もあるのかもしれない。

求愛飛翔するツマグロキチョウ 愛知県春日井市
飛翔するツマグロキチョウ  愛知県春日井市 2015年9月26日

 また夏型がゆっくりと吸蜜している時に、キチョウ(キタキチョウ)がちょっかいを出す場面も見られた。傍目にはただ単に黄色い蝶が気ままに飛んでいるように見えるが、なかなか複雑な関係で動いているようだ。

ツマグロキチョウに接近するキタキチョウ 愛知県春日井市
ツマグロキチョウに接近するキタキチョウ  愛知県春日井市 2015年9月26日

 蝶が多くんでいる環境はこのような樹木がまばらに生えている単子葉植物の生えた草地。

ツマグロキチョウ 飛翔 愛知県春日井市
飛翔するツマグロキチョウ  愛知県春日井市 2015年9月26日

 草地の中をかいくぐるように飛ぶ場合が多く、草の葉が邪魔をしてなかなかきれいには撮影できない。

ツマグロキチョウ 飛翔 愛知県春日井市
飛翔するツマグロキチョウ  愛知県春日井市 2015年9月26日

 前回ここを訪れたのは2013年11月17日で、秋もだいぶ深まった時期であった。それからすると約2ヶ月早いこの時期では、裏面の赤褐色の着色状況もまだまだで黄色い個体が多かった。もう少し時間がたった頃にもう一度見に来ようと思った。

 

  〈戻る〉