2020年8月3日 富山県立山町 ミヤマモンキチョウ
オオゴマシジミを撮影した次の日は高原に登ってみた。昨年も訪れたところで、ミヤマモンキチョウに会うためである。
![]() 高原にはいろいろな花が咲いており、ニガナがたくさん咲いていた。黄色い花と白い花が固まって咲いているのはなかなか面白い。図鑑を見るとニガナ属にはいろいろあり、高山性のものもクモマニガナやタカネニガナなどもあるようなのでこれらがどれに当たるのはよくわからない。 ![]() ミヤマモンキチョウはちょうど最盛期だったが、あいにくあまり天候が良くなかったこともあり蝶の飛び出しは午後となった。はじめにシロバナのニガナで吸蜜する♂。他の花の茎に邪魔されずにきれいに撮れることはなかなか無い。 ![]() 吸蜜するミヤマモンキチョウ♂ 富山県立山町 2020年8月3日 一頭の♂が吸蜜しているところに別の一頭がちょっかいをかけている。 ![]() 吸蜜するミヤマモンキチョウ♂ 富山県立山町 2020年8月3日 ♀も何頭か観られ、イワイチョウで吸蜜しているのを撮影できた。 ![]() 吸蜜するミヤマモンキチョウ♀ 富山県立山町 2020年8月3日 ミヤマアキノキリンソウで吸蜜する♀。少し翅を開いたところが撮影できた。 ![]() 吸蜜するミヤマモンキチョウ♀ 富山県立山町 2020年8月3日 シロバナのニガナの花を訪れた♂。 ![]() 飛翔するミヤマモンキチョウ♂ 富山県立山町 2020年8月3日 ミヤマアキノキリンソウの花を飛び移る姿。 ![]() 飛翔するミヤマモンキチョウ♀ 富山県立山町 2020年8月3日 環境を入れ込んだ飛翔写真も撮影できたのだがこれは割愛。もう少し時間があればよかったのだが、雲が消えるような気配もなかったので、早めに山を降りた。 〈戻る〉
|