2021年6月1日 奈良県十津川村 ホシミスジ(続)

 前回5月28日の撮影では、曇りがちのせいか発生初めなのか1♂のみの目撃だった。まだ♀を撮影していないので、晴天の予報のこの日、再度出かけることにした。 この地のホシミスジは崖に自生するイブキシモツケを食べているが、そういう崖でイワギリソウが咲いているのを見つけた。



 晴天で気温が高いせいか、ホシミスジは朝から活発に飛んでいる姿を見ることができた。♀を撮影したいといっても、本種の♂♀の区別はなかなか難しく、主に腹端の形状から判断している。

開翅するホシミスジ♂ 奈良県十津川村 2021年6月1日
開翅するホシミスジ♂ 奈良県十津川村 2021年6月1日
 開翅するホシミスジ♂ 奈良県十津川村 2021年6月1日
開翅するホシミスジ♂ 奈良県十津川村 2021年6月1日

飛翔するホシミスジ♂ 奈良県十津川村 2021年6月1日
飛翔するホシミスジ♂ 奈良県十津川村 2021年6月1日

背景に青い空が入ると気持ちが良い。

静止するホシミスジ♂ 奈良県十津川村 2021年6月1日
静止するホシミスジ♂ 奈良県十津川村 2021年6月1日

 ちょっと意識して青空を入れた。

飛翔するホシミスジ♂ 奈良県十津川村 2021年6月1日
飛翔するホシミスジ♂ 奈良県十津川村 2021年6月1日

 昼頃になってようやく♀が観られた。♂とは異なって樹冠にはあまり出ずに、ブッシュの中を縫うように飛んでいる。幸いにも新鮮な個体だった。

静止するホシミスジ♀ 奈良県十津川村 2021年6月1日
静止するホシミスジ♀ 奈良県十津川村 2021年6月1日

 崖を背景にしてみたが、日が当たっておらずちょっと暗かったのが残念。

静止するホシミスジ♀ 奈良県十津川村 2021年6月1日
静止するホシミスジ 奈良県十津川村 2021年6月1日

 イブキシモツケを背景に崖に止まる。

静止するホシミスジ♀ 奈良県十津川村 2021年6月1日
静止するホシミスジ♀ 奈良県十津川村 2021年6月1日

 ♀の静止姿の裏面が撮れなかったので、飛翔姿で代用。

飛翔するホシミスジ♀ 奈良県十津川村 2021年6月1日
飛翔するホシミスジ♀ 奈良県十津川村 2021年6月1日

 ブッシュの中のイブキシモツケの周りをまとわりつくように飛翔した。一度だけ枝先に静止したので産卵を期待したが、すぐに飛び去ってしまった。

飛翔するホシミスジ♀ 奈良県十津川村 2021年6月1日
飛翔するホシミスジ♀ 奈良県十津川村 2021年6月1日

 こうして2日かかったが、ホシミスジ紀伊山地亜種の十津川村の個体を撮影することができた。この辺りの個体は平地にいるものと同様な時期に発生しているのに、年1化というのが面白い。すでにヒオドシチョウやテングチョウの新生個体も飛んでおり、季節は確実に夏に向かっているのを感じる。

 〈戻る〉