2022年9月27日〜10月4日 沖縄本島 11 コノハチョウ

 これまでコノハチョウを沖縄本島で撮影したことがなかった。この谷間はコノハチョウが確実に観られるということで案内していただいた。その日はシークワーサーの梢にテリ張りをする姿を何頭か見ることができたが、その後はなぜか日を追うごとにコノハチョウの姿が見られなくなった。

静止するコノハチョウ♂ 沖縄県名護市 2022年9月28日
静止するコノハチョウ♂ 沖縄県名護市 2022年9月28日

 テリを張っているコノハチョウの目の前に小石や枯れ枝を投げてやると、それを追いかけて飛び立つのを見ることができる。そしてしばらく周囲を巡回したあと、また元の位置付近に帰ってくるので、それを狙って撮影した。

飛翔するコノハチョウ♂ 沖縄県名護市 2022年9月28日
飛翔するコノハチョウ♂ 沖縄県名護市 2022年9月28日

飛翔するコノハチョウ♂ 沖縄県名護市 2022年9月28日
飛翔するコノハチョウ♂ 沖縄県名護市 2022年9月28日
 
 蝶が好む環境は同じような場所なのか、それほど遠くないところに複数がテリを張っていることがある。そのためには時には争って卍飛翔をすることがある。

飛翔するコノハチョウ♂ 沖縄県名護市 2022年9月28日
飛翔するコノハチョウ♂ 沖縄県名護市 2022年9月28日

 裏面の枯れ葉模様とは対照的に翅表は非常に華やかである。

静止するコノハチョウ♂ 沖縄県東村 2022年9月29日
静止するコノハチョウ♂ 沖縄県東村 2022年9月29日

 下は前翅の先端が突き出しているので♀と思われる個体。

静止するコノハチョウ♀ 沖縄県名護市 2022年9月28日
静止するコノハチョウ♀ 沖縄県名護市 2022年9月28日

 やはり裏面の木の葉模様は外せない。
 
静止するコノハチョウ♀ 沖縄県名護市 2022年9月28日
静止するコノハチョウ♀ 沖縄県名護市 2022年9月28日

 シークワーサーの幹から出る樹液に惹き寄せられる。

飛翔するコノハチョウ♀ 沖縄県名護市 2022年9月28日
飛翔するコノハチョウ♀ 沖縄県名護市 2022年9月28日

 下は日を変えて、少し離れた谷間で撮影した個体。

静止するコノハチョウ♂ 沖縄県本部町 2022年10月3日
静止するコノハチョウ♂ 沖縄県本部町 2022年10月3日

 止まり場所を求めているのか、低い場所を緩やかに飛翔していたのを撮影した。

飛翔するコノハチョウ♂ 沖縄県本部町 2022年10月3日
飛翔するコノハチョウ♂ 沖縄県本部町 2022年10月3日

 背景が暗いのでオレンジ色の帯の鮮やかさが際立つ。

飛翔するコノハチョウ♂ 沖縄県本部町 2022年10月3日
飛翔するコノハチョウ♂ 沖縄県本部町 2022年10月3日

 樹幹に止まるところを広角で撮影できた。

静止するコノハチョウ♂ 沖縄県本部町 2022年10月3日
静止するコノハチョウ♂ 沖縄県本部町 2022年10月3日

 今回の撮影行ではコノハチョウに限らず、日を追うごとに蝶の個体数が少なくなっていくのを感じた。撮影の事実上の最終日の10月3日に訪ねた場所もコノハチョウの姿は少なく、見かけたのはわずか2頭だけという状況だった。撮影の構想はいろいろとあったのだが、なかなか思うようにはうまくいかないものである。

 〈戻る〉