2023年3月22日 静岡県浜松市 ギフチョウ

 天気予報が急に良い方に変わって好天となったので、WBCの決勝も気になっていたが、急遽予定を変更して浜松市まで出かけることにした。現地には8時半頃に到着したが、すでに尾根では活動するギフチョウが観られた。



遊歩道の杭に静止するギフチョウ。何頭かがピークを争って飛んでいたのできれいな個体を選んで撮影した。この地のギフチョウの今年の初見は3月8日ということなのですでに2週間が経過しており、それなりに破損個体も観られた。

静止するギフチョウ♂ 静岡県浜松市 2023年3月22日
静止するギフチョウ♂ 静岡県浜松市 2023年3月22日

 今年は尾根のアセビの花が無く吸蜜を狙えないので、尾根道を往復する飛翔姿を撮影して時を過ごした。さいわいスマホでの電波も受信できたので、WBCの結果を眺めながらの撮影になった。蝶は尾根道を何度も往復するので、単に撮影するだけならば特に難しいことはない。でも背景を意識して青い空などを入れようとするとカメラが少し上向きとなり、蝶は裏面ばかりが多く写ることになってしまう。

飛翔するギフチョウ♂ 静岡県浜松市 2023年3月22日
飛翔するギフチョウ♂ 静岡県浜松市 2023年3月22日

 こういうショットであれば、縦構図の方が狙いやすいかもしれない。

飛翔するギフチョウ♂ 静岡県浜松市 2023年3月22日
飛翔するギフチョウ♂ 静岡県浜松市 2023年3月22日

 横構図で青い空に加えてギフチョウの翅表が見えるようになどというように制約を与えていくと、だんだんと撮影のハードルが上がっていく。

飛翔するギフチョウ♂ 静岡県浜松市 2023年3月22日
飛翔するギフチョウ♂ 静岡県浜松市 2023年3月22日

 尾根道では複数の♂が活発に追尾飛翔するのを撮影することができた。

追尾飛翔するギフチョウ♂ 静岡県浜松市 2023年3月22日
追尾飛翔するギフチョウ♂ 静岡県浜松市 2023年3月22日

 午後になったので山腹の遊歩道に降りて吸蜜に来る個体を狙ってみた。ここのスミレは地面にへばりつくように咲くので、尾状突起が隠れないように翅全体をきれいに撮るのはなかなか難しい。

吸蜜するギフチョウ♂ 静岡県浜松市 2023年3月22日
吸蜜するギフチョウ♂ 静岡県浜松市 2023年3月22日

 この山は蛇紋岩質のため土壌の栄養が乏しく、カタクリも非常に小さい姿で花をつける。そういうカタクリの花の傍らで粘って待っていると何頭かは吸蜜に飛来してくれたのだが、残念ながら鮮度がよい個体には巡り会うことができなかった。

吸蜜するギフチョウ♂ 静岡県浜松市 2023年3月22日
吸蜜するギフチョウ♂ 静岡県浜松市 2023年3月22日

吸蜜するギフチョウ♂ 静岡県浜松市 2023年3月22日
吸蜜するギフチョウ♂ 静岡県浜松市 2023年3月22日

 蝶をきれいに撮ろうとすると、少し雲があって光が柔らかく気温が高い日が好ましいのだが、そういう日は少し天候が崩れるとまったく蝶が飛ばなくなるというリスクがある。地元ならばともかく遠くから冒険しにくい面があり、やはりいつものように好天の日を選んでしまう。

 〈戻る〉