2023年7月〜8月 三重県熊野市 ルーミスシジミ

 7月の後半は好天が続いたのでもう適期だろうと予想したルーミスシジミを観に行った。一般的には8月頃から見られる蝶のような感覚だが、7月も下旬になれば、もうシーズンに入っている。

静止するルーミスシジミ 三重県熊野市 2023年7月26日
静止するルーミスシジミ 三重県熊野市 2023年7月26日

 林床に生えるコシダの葉などによく止まる。やはり早い時期は新鮮で縁毛も揃っている。

静止するルーミスシジミ 三重県熊野市 2023年7月26日
静止するルーミスシジミ 三重県熊野市 2023年7月26日

静止するルーミスシジミ 三重県熊野市 2023年7月26日
静止するルーミスシジミ 三重県熊野市 2023年7月26日

 これまで高温期のルーミスといえば、裏面ばかりしか撮れない蝶であまり面白みはないと思っていた。しかしここ数年は翅を開かせて翅表を撮れることがあることを知り、何度もチャレンジしている。でもなかなかうまくはいかず、光を当てるとイヤイヤして逃げたり、飛び去ったりと成功率は低い。でも成功すると低温期には見られない翅外縁の黒い部分にキズが全く無い姿も写すことができる。

開翅するルーミスシジミ 三重県熊野市 2023年7月26日
開翅するルーミスシジミ 三重県熊野市 2023年7月26日

 8月に入ると沖縄付近にある台風の影響で紀伊半島には南風が吹き付けるのか天候が不安定なことが多かった。気象庁の降水量データをチェックして出かけてみても、局地的には雨が降っているらしく、この日はほとんど姿を見ることができなかった。

静止するルーミスシジミ 三重県熊野市 2023年8月2日
静止するルーミスシジミ 三重県熊野市 2023年8月2日

 高温期のルーミスシジミの撮影時にはサツマシジミもよく見かけるが、この時期は非常に小さい個体である。この次の世代がいつも狙いに行く10月頃のものになるのだろう。

静止するサツマシジミ 三重県熊野市 2023年7月26日
静止するサツマシジミ 三重県熊野市 2023年7月26日

 この日はアオバセセリが葉裏で休憩しているのを見つけた。

静止するアオバセセリ 三重県熊野市 2023年8月2日
静止するアオバセセリ 三重県熊野市 2023年8月2日

 今年の夏は暑くなることが予想されており、実際に7月の全国の平均気温は過去100年で最高になったということである。その後、沖縄付近に長期間居座った台風6号に水を差され、紀伊半島を直撃した7号にとどめを刺されたような形になった。また晴れ間が続いてルーミスシジミが下りてくるようになればうれしいのだが、これらの台風による風で翅が傷んでしまいそうである。

 〈戻る〉