2024年7月5〜11日 北海道 6 帯広市付近 ジョウザンシジミ
今回の北海道旅行はイシダシジミを主目的に据えていたが、時間が空いたときや移動途中の休憩時間のタイミングでジョウザンシジミも撮影した。
7月5日に立ち寄った音更町のポイントではちょうどキリンソウの花がきれいに咲いており、新鮮な第2化の個体との対比が美しかった。 ![]() 吸蜜するジョウザンシジミ♀ 北海道音更町 2024年7月5日 新鮮個体の開翅。ほとんど真っ黒な翅の表が美しい。 ![]() 吸蜜するジョウザンシジミ♀ 北海道音更町 2024年7月5日 やや鮮度が落ちているが、下の個体はほぼ真っ黒。 ![]() 吸蜜するジョウザンシジミ♀ 北海道音更町 2024年7月5日 沢山咲いているキリンソウの群落での吸蜜を青い空を背景にして撮影した。 ![]() 吸蜜するジョウザンシジミ♀ 北海道音更町 2024年7月5日 キリンソウ周りを飛翔する姿。この日は晴れで気温が高かったためかジョウザンシジミは高く、素速く飛翔していた。これは春先に見た緩やかな飛び方とは全く違っており、ちょっと驚いた。 ![]() 飛翔するジョウザンシジミ 北海道音更町 2024年7月5日 ![]() 飛翔するジョウザンシジミ 北海道音更町 2024年7月5日 ![]() 飛翔するジョウザンシジミ 北海道音更町 2024年7月5日 数日後には帯広市でも撮影した。ここの個体は飛んでいてもわかるほどの青い個体が多かったのに驚いた。 ![]() 静止するジョウザンシジミ♂ 北海道帯広市 2024年7月11日 ♂♀の違いもあるだろうけど、青さのレベルは音更町とは少し違うように感じた。 ![]() 静止するジョウザンシジミ♂ 北海道帯広市 2024年7月11日 短く刈り取られた草地の上で低く飛んでいたのは、春の個体と同じ様な飛び方だった。 ![]() 飛翔するジョウザンシジミ♂ 北海道帯広市 2024年7月11日 ![]() 飛翔するジョウザンシジミ♂ 北海道帯広市 2024年7月11日 キリンソウの花は音更町では満開だったが、数日経過しているのでスッカリ終わっており背景としては不満足なのだが、青い空を背景に撮影することができた。 ![]() 飛翔するジョウザンシジミ 北海道帯広市 2024年7月11日 ![]() 飛翔するジョウザンシジミ 北海道帯広市 2024年7月11日 春のジョウザンシジミは「より青い個体」を求めて撮影しているのだが、夏はそれとは逆にできるだけ真っ黒でシックな感じの個体を撮影したいと思うのは単なるわがままだろうか。今回撮影した音更町の産地と帯広市の産地は近いものの、青さレベルに差があるように感じた。帯広市の産地の春の個体をじっくりと撮影してみたいものだと思った。 〈戻る〉 |