2024年8月1日 長野県木曽町 ヤマキチョウ
昨年好調だったヤマキチョウは今年はどうだろうか、ということで暑い高原を歩いてみた。
![]() 吸蜜するヤマキチョウ♂ 長野県木曽町 2024年8月1日 ヤマキチョウは特にコオニユリを好むので、これによく止まる。でも他の花に比べて終わるのが早いので、撮影できる期間は長くない。 ![]() 吸蜜するヤマキチョウ♂ 長野県木曽町 2024年8月1日 道路脇の所々に花壇があり、マリーゴールドのような色鮮やかな花が植栽されている。その傍らを車で走るときに驚いて飛び立つ個体を見かけることがある。昨年もそういう個体を何度か見かけたのだが、なぜか黄色いマリーゴールドでは吸蜜するのに、オレンジ色の花には止まらなかった記憶がある。最も好きなコオニユリの花はオレンジ色をしているのにとおもっていたが・・・・ ![]() 吸蜜するヤマキチョウ♂ 長野県木曽町 2024年8月1日 この個体は黄色い花と同じようにオレンジ色の花にも訪れていた。この方が翅色との対比があり、美しく撮れる。 ![]() 吸蜜するヤマキチョウ♂ 長野県木曽町 2024年8月1日 草地に咲くアザミやコオニユリの花を次々に訪れるのを撮影した。 ![]() 飛翔するヤマキチョウ♂ 長野県木曽町 2024年8月1日 ![]() 飛翔するヤマキチョウ♂ 長野県木曽町 2024年8月1日 青い空をいれた飛翔姿。 ![]() 飛翔するヤマキチョウ♂ 長野県木曽町 2024年8月1日 最も気温が高くなる頃、草むらの隙間を低く飛ぶ個体を見るようになる。お昼寝の場所を物色しているようだ。 ![]() 飛翔するヤマキチョウ♂ 長野県木曽町 2024年8月1日 しばらく飛んで場所を定めた後、ススキの葉に静止して昼休みに入ったようだ。 ![]() 静止するヤマキチョウ♂ 長野県木曽町 2024年8月1日 接近して撮るとこんな感じ。気温が下がると再び飛び出してくるのかもしれないが、滞在していた時間内ではそういう姿を見ることはできなかった。 ![]() 静止するヤマキチョウ♂ 長野県木曽町 2024年8月1日 下は同じ日に見かけた越冬後と思われるボロボロのヤマキチョウの♂。とっさのことできれいには撮れなかったのが残念だった。すでに新生成虫も飛び始めているというのに、なんと長生きの個体だろうか。 ![]() 飛翔するヤマキチョウ♂ 越冬個体 長野県木曽町 2024年8月1日 昨年は多数のヤマキチョウが飛んでいた木曽の高原だが、今年はそれほどでも無いようである。この蝶は春になってもそれほど翅は劣化しないので、まだ枯れた草原の上を飛ぶ姿を撮影したいと思う。 〈戻る〉 |